中山小学校では,学年部の役員さんが親睦会を計画してくださっています。今日は,1年生の親睦会でした。
ボールを二人の体ではさんで運ぶゲームをしていました。
勝ったチームのバンザイの場面です。
運営をしてくださったPTA学年部の皆様,ありがとうございました。
みんなの笑顔がひろがりましたね。
2014年6月30日月曜日
2014年6月28日土曜日
土曜授業日
昨年から始まった学期に1回の土曜授業日。(月曜日が休みになりません。) 今年度は今日がスタートです。
今回は,1~4年までが図工。5年が書写。6年は保健で生活習慣病でした。心配していたお天気もほとんど雨もふらなかったので,大勢の方が参観に来てくださいました。 教室に入り,子どもたちの側にいってくださっている方も多くいました。参観ありがとうございました。
教育講演会は,昔話の魅力をたっぷりと知ることができました。大人になってから,こんなに昔話を聞いたことはありませんでした。「中学校の参観日と同じ日なので,参加できないんです。」という声も聞こえてきました。そういったご意見も学校やPTAまでお寄せください。
今回は,1~4年までが図工。5年が書写。6年は保健で生活習慣病でした。心配していたお天気もほとんど雨もふらなかったので,大勢の方が参観に来てくださいました。 教室に入り,子どもたちの側にいってくださっている方も多くいました。参観ありがとうございました。
教育講演会は,昔話の魅力をたっぷりと知ることができました。大人になってから,こんなに昔話を聞いたことはありませんでした。「中学校の参観日と同じ日なので,参加できないんです。」という声も聞こえてきました。そういったご意見も学校やPTAまでお寄せください。
2014年6月27日金曜日
のぞみの泉(中庭)剪定
2014年6月26日木曜日
小物づくり
5年生になり家庭科が始まります。針に糸を通すところから大騒ぎになります。今では,かなり上手になってきました。次に玉どめ,玉結び。これがものすごく難しい。縫い方の練習をして,いよいよフェルトで小物を作っています。
家庭科の最初の作品になります。どんなものができても大切に持っていてくれたらいいなあ。
家庭科の最初の作品になります。どんなものができても大切に持っていてくれたらいいなあ。
2014年6月25日水曜日
ふうりんづくり
2年生の図工では,風鈴を作っています。ケースがあり,その周りに紙粘土を押しつけていきます。紙粘土には,絵の具を塗り込み,自分の好きな色に仕上げていきます。
夏休みには,それぞれの家庭できれいな音が鳴ることでしょう。
夏休みには,それぞれの家庭できれいな音が鳴ることでしょう。
2014年6月24日火曜日
まちたんけん
2年生生活科では,『どきどきわくわくまちたんけん』という学習があります。今日は,そのまとめの時間です。これまでに学区のいろいろな場所を見学してきました。一人一人の子どもたちが。自分のお気に入りの場所を見つけてきたようです。
中山小学校の学区には,たくさんの素敵な場所があります。クラスで話し合って,お気に入りの場所が増えていくといいですね。
明日は,中山中学校区の幼稚園・小学校・中学校の先生の勉強会です。13:10に下校になります。
中山小学校の学区には,たくさんの素敵な場所があります。クラスで話し合って,お気に入りの場所が増えていくといいですね。
明日は,中山中学校区の幼稚園・小学校・中学校の先生の勉強会です。13:10に下校になります。
2014年6月23日月曜日
よりよい授業を目指して
2014年6月20日金曜日
音読
1年生の国語の授業。点や丸を意識して読むことができるようにしています。このクラスでは,点の時にはタンバリンを1回,丸の時には2回たたいていました。
家庭学習で,本読みを聞いてくださるときには,点や丸に気を付けて読んでいるかどうかを気にかけてみるのもいいですね。高学年になると,1文が長くなります。読んでみるとかなり難しい文章もあります。親子でやってみるのもいいですね。
家庭学習で,本読みを聞いてくださるときには,点や丸に気を付けて読んでいるかどうかを気にかけてみるのもいいですね。高学年になると,1文が長くなります。読んでみるとかなり難しい文章もあります。親子でやってみるのもいいですね。
2014年6月19日木曜日
花を植えました
正門前の道路には,花壇があります。今日は,連合町内会長さんに教えていただきながら,3年生が花を植えました。
8種類の花がありました。一つ一つ教えていただきました。その後,どこに植えたらバランスがいいのかをグループで考えてから植えました。
これから花壇の花を見ながら,登下校できそうです。
みんなに喜んでもらえるように,水やりもがんばります。
8種類の花がありました。一つ一つ教えていただきました。その後,どこに植えたらバランスがいいのかをグループで考えてから植えました。
これから花壇の花を見ながら,登下校できそうです。
みんなに喜んでもらえるように,水やりもがんばります。
2014年6月18日水曜日
雨降り
朝から細かい雨が降っていました。子どもたちは,傘を差しながら登校してきました。
田んぼにも水が入り,田植えの時期になりました。美しい風景です。
しかし,用水路には水がいっぱいです。かなりの深さがあるので,落ちると大変なことになるかもしれません。
給食時間に,学区の危ないところや気を付けて欲しいことを放送しました。安全に気を付け,ルールを守り,登下校して欲しいと思います。
田んぼにも水が入り,田植えの時期になりました。美しい風景です。
しかし,用水路には水がいっぱいです。かなりの深さがあるので,落ちると大変なことになるかもしれません。
給食時間に,学区の危ないところや気を付けて欲しいことを放送しました。安全に気を付け,ルールを守り,登下校して欲しいと思います。
2014年6月17日火曜日
レッツゴーいいことあるさ
6月になり,どこの教室からもこの歌声が聞こえてきます。
廊下を歩いていると,ものすごく元気のいい歌声が聞こえてきました。1年生の元気さで,黒板の花も見事に咲きました。
「レッツゴー 勇気出して レッツゴー 今度こそ レッツゴー いいことあるさ」のフレーズがあります。よかったら,おうちでも聞いてみてください。とてもいい歌です。
廊下を歩いていると,ものすごく元気のいい歌声が聞こえてきました。1年生の元気さで,黒板の花も見事に咲きました。
「レッツゴー 勇気出して レッツゴー 今度こそ レッツゴー いいことあるさ」のフレーズがあります。よかったら,おうちでも聞いてみてください。とてもいい歌です。
2014年6月16日月曜日
のこぎり
4年生がのこぎりを使って,工作をしています。3年生の時にも少し使ったことがあるようですが,4年生では,のこぎりを使うことができるようになることを学習しています。
足で板を押さえながら,のこぎりを動かすのは,とても難しそうでした。
最近は,家でのこぎりを使う機会が減ってきましたね。長い夏休みに,何か作ってみるのもいいかもしれないですね。
足で板を押さえながら,のこぎりを動かすのは,とても難しそうでした。
最近は,家でのこぎりを使う機会が減ってきましたね。長い夏休みに,何か作ってみるのもいいかもしれないですね。
2014年6月13日金曜日
栄養実習
将来,栄養士さんになるための教育実習の1週間が終わりました。最後に本校栄養士さんがお手本の授業を見せてくださいました。中山小学校で勉強できて嬉しかったそうです。
一緒に遊んだ子どもたちもいい思い出ができたことと思います。
一緒に遊んだ子どもたちもいい思い出ができたことと思います。
2014年6月12日木曜日
自分の命は自分で守る
交通安全教室の一場面です。校長先生が様々な場面でされています。子どもたちの頭にきちんと入っているようです。
今日の学習は,低学年は道路の歩き方,高学年は自転車の乗り方が中心でした。
クイズ形式のDVDを観た後で,先生のお話を聞きました。
きっと一人一人の子どもたちが,気を付けることを考えたことと思います。ご家庭でも交通安全について話をしてみてください。
今日の学習は,低学年は道路の歩き方,高学年は自転車の乗り方が中心でした。
クイズ形式のDVDを観た後で,先生のお話を聞きました。
きっと一人一人の子どもたちが,気を付けることを考えたことと思います。ご家庭でも交通安全について話をしてみてください。
2014年6月11日水曜日
給食残量調査
給食の残量調査が1週間ありました。今日は,その最終日。毎日,栄養士さんがお昼に取組を放送してくださいました。
残量が一番少なかったのは,なんと1年A組でした。入学して2か月,しっかり食べる子どもが多いようです。
今日の給食は,麻婆なすにばんさんすう,ごはん,牛乳でした。昔からなぜ「ばんさんすう」と呼ばれるのか不思議でした。皆さん,知っておられますか?おいしい給食,これからもしっかり食べましょう。
残量が一番少なかったのは,なんと1年A組でした。入学して2か月,しっかり食べる子どもが多いようです。
今日の給食は,麻婆なすにばんさんすう,ごはん,牛乳でした。昔からなぜ「ばんさんすう」と呼ばれるのか不思議でした。皆さん,知っておられますか?おいしい給食,これからもしっかり食べましょう。
2014年6月10日火曜日
草の学習
3年生のかがやき(総合的な学習)の時間。地域の方が,前日にたくさんの種類の草をとってきてくださいました。
食べることのできる草,薬になる草,遊ぶことのできる草,珍しい草,いろいろな草を見せていただきました。しっかりとお話を聞いた後は,草を使っての遊びタイム。草笛で音が出て,うれしそうな顔,笹舟の作り方を教えていただき,「できたぁ」とにこにこしている顔。教えに来てくださった地域の方も,子どもたちの笑顔を見るとにっこりでした。
食べることのできる草,薬になる草,遊ぶことのできる草,珍しい草,いろいろな草を見せていただきました。しっかりとお話を聞いた後は,草を使っての遊びタイム。草笛で音が出て,うれしそうな顔,笹舟の作り方を教えていただき,「できたぁ」とにこにこしている顔。教えに来てくださった地域の方も,子どもたちの笑顔を見るとにっこりでした。
2014年6月9日月曜日
2014年6月6日金曜日
2014年6月5日木曜日
2014年6月4日水曜日
2014年6月3日火曜日
2014年6月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)