2年生が体育館で跳び箱の授業をしていました。感心したのは,とても上手に準備をしていたことです。安全に素早く跳び箱の用意ができていました。素晴らしい。
跳び方を教えてもらう中で,「両足で踏み切ろうね」と先生が言うと,ある子どもが「なんで?」と訊ねました。「そりゃあ,片足より両足の方が力が入るからじゃが」というほほえましいやりとりもありました。みんな両足踏切で上手に跳べていました。
他の学校の先生もたくさん来られて,岡山市の特別活動研究会が中山小学校で行われました。50名以上の先生に囲まれて,4年B組が授業を公開しました。
学級会で,『わくわくワークの方に楽しんでもらえる会をしよう』という題で,話し合いをしました。子どもたちは,自分の意見をしっかり発表し,友達の意見をよく聞いていました。担任の先生が「友達のいいところを見つけながらクラスを作ろうと思ってきました。自分のいいところ,友達のいいところをたくさんみつけることができました。きっと,みんなで取り組んだ宝物になりますね。」と授業の終わりに言われました。