
2年生が1年生を招待して『おいもフェスティバル』を開きました。1年生に楽しんでもらおうと,いろいろなお店を作りました。
2年生は,さつまいもを作るのに地域のボランティアのグリーンティーチャーにお世話になりました。今日は,1年生のために頑張りました。誰かのために頑張る活動ができることは,素晴らしいことです。こうして頑張ったことで,1年生が喜び,その喜んだ顔を見て,また2年生が頑張る。こうした循環があると,どんどん中山小学校がよくなってきますね。

5・6年生でお迎えをして,歓迎の言葉の後,中山小の学校紹介をスライドショーで見てもらいました。次に凱旋路小の子どもたちからの言葉に続き,2曲の踊りを見せてくれました。色鮮やかな服にさっと着替え,中山の子どもは,その見事さに驚いていました。中山小からは,歌とリコーダーのプレゼントです。学習発表会で演奏したラバーズコンチェルトのリコーダー演奏。中国の歌『茉莉花』をなんと中国語で歌いました。凱旋路小の子どもも一緒に口ずさんでいました。次に,折り鶴を一緒に作りました。頭がくっつくくらいくっつけて折った鶴。中国のいいおみやげに 
なったことと思います。
最後は,体育館にもどり,遊びでの交流です。日本の昔遊び(コマ,剣玉,お手玉,あやとりなど)

4年生が日応寺 岡山市少年自然の家に一泊二日の研修をしてきました。
食事の後は,ネイチャーワークです。山の中を地図を頼りにしながら,歩きました。今回の山の学校で楽しかった活動第1位です。夜は,ナイトハイク。特別な月をみんなで見ました。飛行機の発着も運良く見ることができました。